EKKKYO,パフォーマンス
国内外で熱い注目を浴びている日本のパフォーマンスシーン。そんな中、ぜひチェックしておきたいイベントがある。演劇、ダンスなど、ひとつの枠に留まらないジャンルを越えた団体がショートピースを発表するパフォーマンスフェスティバル「EKKKYO-!」だ。



EKKKYO-! とは、その名の通り、何かを越境している団体をジャンル、キャリア、媒体にこだわることなく集めた公演。昨年9月に行われた第一回目は、過呼吸乙女ユニット「ピンク」、異色のお笑い芸人「夙川アトム」、家族に社会を描き出す「劇団山縣家」、言葉で遊ぶ「快快」、“妙ージカル”の「FUKAIPRODUCE羽衣」、ダンス的演劇の「冨士山アネット」といったボーダーレスな活動を展開する6組が出演し、好評を博した。

そして2010年1月、東京芸術劇場で行われるEKKKYO-! 第二弾は、更なる「ボーダレス」、「身体」、「個」を志向。EKKKYO-! の企画者であり、演者、演出家でもある長谷川寧によって、人間の「身体性」において特筆すべき団体が選ばれた。

EKKKYO,パフォーマンス

冨士山アネット EKKKYO-! キュレーター、長谷川寧が率いる、類稀な空間演出と創造的なヴィジュアル、身体性を強く意識したパフォーマンスによる「ダンス的演劇」。 ままごと 劇作家・演出家、柴幸男の新ユニット。“演劇を「ままごと」のようにより身近に。より豊かに。”をモットーに、演劇の固定概念にとらわれない自由奔放で豊かな表現活動を展開。 ライン京急 チェルフィッチュの俳優でもある山縣太一と音楽家/批評家の大谷能生の二人で結成された不定形ユニット。演劇とダンスと音楽がぐるぐる混成するコンポジションを追及。 CASTAYAProject 架空の演出家、エンリク・カステーヤ氏によるプロジェクト。作品から記名性を廃し、芸術家、作品、観客の新たな関係を提示。 モモンガ・コンプレックス 白神ももこ主宰の生活感がにじみ出るユーモラスを味としたグループ。 岡崎藝術座 演出神里雄大氏によるソロユニット。劇的で硬質な身体と日常的なゆるい身体の状態を無理やりつなげる手法が特長。

各団体20分前後の作品を発表予定。今観るべき団体が一堂に会すこの機会をお見逃しなく!

■パフォーマンスフェスティバル 冨士山アネットproduce [EKKKYO-!] 会場:東京芸術劇場小ホール1 日程:2010年1月14日(木)〜17日(日) 1月14日(木)19:30 1月15日(金)19:30 1月16日(土)14:00・19:30 1月17日(日)14:00・18:00 ※14日と15日の終演後にポストパフォーマンストークを予定

チケット:一般前売 ¥3,000、一般当日 ¥3,200 (日時指定・全席自由) チケット予約、詳細はこちらから