工芸茶
忙しい毎日の中でほっと一息、自分に戻ることができるリラックスタイムに欠かせないのがお茶。ひと口含めば、芳醇な味わいと華やかな香りに包まれて、心の底からゆったりとした気分になることができる。そんなお茶に、見る楽しみも加えたのが、中国四千年の歴史を背景に、1986年に考案された工芸茶だ。

工芸茶

職人たちが、ひとつひとつ丁寧に手作業で、花や果物、動物や縁起物などの形に茶葉を糸で束ねあげているのが特徴。いずれも、思わず声をあげてしまいそうにユニークでキュートな茶葉ばかり。しかも、透明なガラスポットやグラスの中に入れてお湯を注ぐと、ゆっくりと葉が開き、水中花のようにゆらめいて、またひと味違った美しい姿を見せてくれる。そのドラマティックな変身ぶりには、だれもがはっと息を飲む。まるで、テーブルに花開いた飲むアートといった趣だ。

考案者は、中国・安徽省黄山に代々続く茶園の名家に生まれた5代目、汪芳生氏。上質な茶葉の産地である黄山で育ち、茶葉研究家でもある汪氏が、茶葉の品質を損なうことなく、茶葉の研鑽に励み、母親の青梗菜をしばる姿からヒントを得て作られたのが工芸茶。使われているのは、中国十大銘茶と呼ばれる安徽省の緑茶・黄山毛峰(こうざんもうほう)と、世界三大紅茶のひとつであるキーマンの茶葉のみ。 (写真右)工芸茶の考案者、汪芳生氏

工芸茶

それぞれを大切に形が崩れないように手摘みし、漢方としても用いられる花を組み合わせ、見た目にも、身体にも良いお茶を完成させた。その数、今では汪氏の康藝銘茶は、緑茶、紅茶合わせて96種、福建省生産のスタンダードラインの商品が20種(1個200円〜2000円まで)。

オーガニックにこだわって茶葉を栽培し、収穫、原材料の品質管理、製造まで、徹底したクオリティで行われている工芸茶は、輸入品の基準が厳しい国々でも愛飲されているので、安全性、品質の安定性は証明済み。様々なメッセージや花言葉も込められたこのユニークなお茶は、中国政府によって外交のための献上品(国礼茶)にも選ばれたほどだ。

(写真左)錦上添花 Imperial/「CROESUS」オーナー合田由佳さんが、最初に出会ったという「錦上添花」。緑茶と貢菊、通芯草が組み合わされた“繁栄”のお茶。徐々に顔を見せる3つの花が可憐にテーブルを彩る。価格¥400

工芸茶

CROESUS(クロイソス)銀座店
住所:東京都中央区銀座7−10−10  銀座セレンシービル1階
Tel:03-5568-2200