asia50best2020
2020年版アジアのベストレストラン50が、アジア全域でのオンラインストリームによるバーチャル・イベントとして3月24日発表された。8回目になる今回、2020年版リストには新エントリーが7軒あり、12軒をランクインさせた日本が国別最多数を記録した。 アジアのベストレストラン50のコンテンツ・ディレクターであるウィリアム・ドリューは、次のように語っている。「言うまでもなく、アジアのレストラン業界はかつてない時代を経験しています。大陸全土のレストランの復興を支援し、過去1年間の互いの実績を認め合って連帯のメッセージを発信することは、これまで以上に重要なことです。」

世界中がいま苦境にあり、とりわけレストラン業界において困難な状況が続くという未だかつてない局面で発表されたアジアのベストレストラン50。首位獲得は、昨年に続きシンガポールの「オデット」、「アジアのベストレストラン賞」と「シンガポールのベストレストラン賞」の2大タイトルを維持する結果となった。トップ10入りした日本勢は、「傳」(3位)が「日本のベストレストラン」のタイトルを3年連続で獲得。東京の「フロリレージュ」(7位)と「NARISAWA」(9位)、大阪の「ラ・シーム」(10位)となった。「ラ・シーム」は4位ランクを上げたと同時に、シェフの高田裕介氏が、同業シェフの投票による「イネディット・ダム社 シェフズ・チョイス賞」にも選出された。

asia50best2020_2
(写真左)首位となったシンガポール「オデット」ジュリアン・ロワイエ氏、(右)日本のレストランで最高位の3位「傳」の長谷川在佑氏。

7軒の新エントリーには、日本から2軒、東京のレストラン「オード(Ode)」と「イヌア(Inua)」だ。それぞれ35位と49位でデビューを果たした。その他「イル・リストランテ ルカ・ファンティン」(17位)、「日本料理 龍吟」(24位)、「茶禅華」(29位)、「ラ・メゾン・ドゥ・ラ・ナチュール・ゴウ」(40位)、「鮨 さいとう」(46位)がエントリーした。

また日本人シェフは部門賞カテゴリーでも注目を集め、伝説のシェフ、京都「菊乃井」の村田吉弘氏は、今年度の「アメリカン・エキスプレス・アイコン賞」を、「エテ」庄司夏子氏は「ヴァローナ社 アジアのベスト・パティシエ賞」を受賞した。今回、部門賞を受賞した京都「菊乃井」の村田吉弘氏、「ラ・シーム」高田裕介氏、「エテ」庄司夏子氏の三者のインタビュー記事はこちらから。

人々に等しく幸福を感じさせることができる食。そのプラットフォームとなる同アワードの今回の発表に際し、レストラン業界にて第一線で活躍するシェフたちは互いの健闘を称え、現状を分かち合った。レストラン業界が持つ世界中の人々にもたらす明日への希望と喜びをシェアする力を、あらためて感じさせることとなった。

<アジアのベストレストラン50>概要
アジアの外食産業に影響力を持つ300名以上が構成する「アジアのベストレストラン50アカデミー」メンバーの投票により決定される。各地域のフードライター、料理評論家、シェフ、レストラン経営者、著名な美食家などから構成され、男女比率を50:50としている評議委員会がある。詳細な審査基準はないが、投票に関しては厳格なルールを設けられている。「ベストレストラン50」では、外部コンサルタントサービス会社であるデロイト社を、投票・審査プロセスの厳正さと公正さを確保するための公式裁定パートナーとしている。「アジアのベストレストラン50」の投票・審査方法についての詳細は、https://www.theworlds50best.com/asia/en/voting/the-voting-system

<ウィリアム リード ビジネス メディア>
「アジアのベストレストラン50」のリストは、2002年より発表している「世界のベストレストラン50」、2013年9月に開始した「ラテンアメリカのベストレストラン50」、さらに「世界のベストバー50」、「アジアのベストバー50」も手がけるウィリアム リード ビジネス メディアにより発行されている。同社は、授賞式の運営、投票システム、リスト作成に関するすべての責任を担っている。

<2020年開催国パートナー 佐賀県>
「アジアのベストレストラン50」は、開催国パートナーである佐賀県が、個性豊かな美しい土地にガストロノミー・コミュニティーを歓待するための準備に費やした努力に、惜しみない感謝を続けるとともに、今後も佐賀の素晴らしい食、文化、風景をシェフ、パートナー、メディアに発信していくと表明。
佐賀は豊かな自然に恵まれており、北には風光明媚な玄界灘、南には広大な干潟を有する有明海という2つの海に囲まれているのに加えて、なだらかな山々と広大で肥沃な大地から湧き出る清水も有する。これによって佐賀は、日本でも最高品質の海苔、佐賀牛、「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」で最優秀賞に選ばれた日本酒、他にも素晴らしい名産品を揃えるようになった。佐賀は日本の陶磁器の生誕地であり、17世紀にヨーロッパで貴族に愛された有田焼の生まれ故郷でもあり、食やレストラン業界と深い関りを持つ。

「アジアのベストレストラン50」ソーシャルメディア・アカウント
Twitter: @The Worlds50Best #Asias50Best
Instagram: @TheWorlds50Best
Facebook: https://www.facebook.com/Asias50BestRestaurants
YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/worlds50best